| ◇令和元年 秋季展より 令和元年10月1日(火)〜11月3日(日) | |||
「京都の絵師展」 婚礼調度品 黒塗柳海棠丸に隅立四つ目紋蒔絵 |
|||
![]() |
![]() |
||
| 拂 箱 | 十二手箱 | ||
![]() |
||||
| 円山応挙 稚松図(ふすま絵)「展示室で展示」 | ||||
![]() |
![]() |
|
| 渡辺始興 鶴図 | 与謝蕪村 呂恭太行山中採芝図 | |
![]() |
![]() |
|
| 呉春 松に孔雀図 | 円山応挙 倭美人図 | |
![]() |
![]() |
| 岸駒 養老之瀧図 | 松村景文 鶴図 |
![]() |
||
| 松村景文(扇面一面) | ||
| ◇令和2年 春季展より 令和2年4月1日(水)~5月5日(火) 「月曜休館 但し祝日は開館」 | |||
大坂の絵師と婚礼調度品展 |
|||
![]() |
![]() |
||
| 貝桶・貝あわせ | 黒綸子地三笠山に鹿秋草文様 | ||
![]() |
||||
| 唐 子 図 (大岡春卜) | ||||
![]() |
源 氏 之 図 浮 雲 (月岡雪鼑) | |
![]() |
![]() |
|
| 翠釜亭戯画譜(翠釜亭) | 万須可我美 乾 (松好斎) | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 美 人 図 3副 (墨江武禅) | 威鎮八荒図(上田公長) |





















