◇五十周年記念・令和六年春季展 江戸時代の婚礼調度展 令和六年四月一日~五月五日 | |||
今回は、開館五十周年を記念して、里代持参と伝えられている婚礼道具をメインにして展示します。 |
|||
写真1 展示室一階 | ||||||||||||
写真2 展示室一階 | ||||||||||||
伝里代持参の婚礼道具は、町人の婚礼道具の珍しい例としてよく知られています。 |
||||||||||||
写真3 | ||||||||||||
|
||||||||||||
「文珠包重」の名前は『京羽二重』の延享二年版(1745)と天明四年版(1784)に見られます。襲名された可能性がありますが、十八世紀中頃に「文珠包重」がいたことは確かです。 金工品の銘からは、十八世紀中頃のものと推定できそうです。 |
||||||||||||
|
||||||||||||
写真8 | ||||||||||||
香筋立(きょうじたて)(写真6)に那波家の家紋・丸に角立(すみたて)四ツ目菱とともに柏原家の家紋・丸に三つ柏の紋が彫られていて(写真7)、那波家から柏原家の嫁入りの持参品であることはほぼ確かです。実は、那波家から柏原家へ嫁いできたのは、里代だけではありません。 |
||||||||||||
写真9 |
||||||||||||
写真10 |
||||||||||||
今回、ほぼ一式の雛道具(写真9)を初公開します。この雛道具には、冠棚があるように、貴族の婚礼道具をモデルにしているようです。 |
||||||||||||
写真11 | ||||||||||||
今回展示する着物三点のうち二点は三井家ゆかりのものですが、この小袖も(写真11)三井家で作られたものと思われます。 |